パーソナルストレッチとは?セルフストレッチの違いも併せて紹介!!
皆様こんにちは!
パーソナルストレッチ専門店、カロトレケア千種店です!
当店はパーソナルトレーニングも務めます、体づくりのプロが施術を担当させていただきます。
現代社会ではスマホの普及やデスクワークが増えたことによって、腰痛・肩こり・頭痛といった身体の不調を訴える方が増えています。
パーソナルストレッチではそういった身体の不調の改善に期待できます。
具体的にパーソナルストレッチの特徴や効果などをご紹介させていただきます!
パーソナルストレッチの特徴
パーソナルストレッチとは、トレーナーが個々の体の状態に合わせて行うストレッチのことです。セルフストレッチでは自分で体を動かして筋肉を伸ばしますが、パーソナルストレッチではトレーナーがサポートするため、より効果的に深部の筋肉までアプローチできます。
受け手側は動かなくても大丈夫なので、楽にしていられるのもパーソナルストレッチの特徴です。
セルフストレッチと何が違う?
・フォームの正確性
セルフストレッチだと自己流になりがちなので、伸ばしたい筋肉をうまく伸ばせずにストレッチの効果が半減してしまうことがあります。また、身体に負担がかかるやり方になってしまうと怪我をしてしまう可能性もあります。
当店のパーソナルストレッチではプロのトレーナーが施術を担当しますので、安全で効果のあるストレッチを提供させていただきます。
・ケアの範囲
セルフストレッチでは自分の届く範囲や動かせる範囲でしか出来ず、動きが制限されてしまうため、ケアしきれない部位が出てきます。パーソナルストレッチではプロのトレーナーによって一人ではケアしきれない部位までしっかりと伸ばすことができ、全身満遍なくストレッチをすることができます。
・リラックスした状態でストレッチできる
セルフストレッチは自分で動かすのに対し、パーソナルストレッチはトレーナーが施術するので、脱力した状態で筋肉を伸ばすことができます。受け手は楽に施術を受けることができ、余計な力みもなくなるため、筋肉を効率的に伸ばせます。
ストレッチの効果
続いてはストレッチの効果をご紹介します!
柔軟性の向上
ストレッチをすると筋肉や関節の柔軟性がアップします。筋肉や関節の柔軟性が上がると、体の動きがよりスムーズになり、運動パフォーマンス向上にも期待できます。
怪我予防
運動前にストレッチをして体を温め、血行を良くすることで怪我の予防をすることができます。また、筋肉や腱が硬くなることで起きる捻挫や肉離れをストレッチで筋肉や関節の可動域を広げることで防ぐことができます。
姿勢改善
デスクワークなどで長時間同じ姿勢でいると体の柔軟性に偏りが出たり、特定の部位に負荷がかかり続けることで猫背、巻き肩反り腰などの原因になります。ストレッチで筋肉の緊張や柔軟性を改善することで、姿勢改善もすることができます。
血行促進、疲労回復
ストレッチをすると筋肉だけでなく血管も刺激されることによって、血流が増えて血行が良くなります。血行が良くなることで、代謝アップ、冷え性改善、動脈硬化の予防など様々なメリットがあります。
また、ストレッチで血行が良くなることで、筋肉に溜まった老廃物を効率よく排出することで、筋肉の疲労回復が早まり、疲労感の軽減が期待できます。
まとめ
パーソナルストレッチについてお話しさせていただきました。
セルフストレッチでも効果は出ますが、プロのトレーナーが施術することによって、一人ではケアしきれない部位を伸ばせたり、より効果的で安全なストレッチをすることができます。
只今当店では30分体験が通常5,500円のところ、、1,100円で受けられるキャンペーンをやっていますので、ご興味ある方はぜひご来店お待ちしております!